MSN-00100 HYAKU-SHIKI

前面

以前ケンプファーで実施したメタリック塗装に、再度チャレンジを実施するため、百式を作成。
少しは成長したかと思いきや、やはり、ムラとの闘いとなり、かなりの敗北を喫しました。
それでも、やはり、前回のケンプファーと比べれば、かなり上達してきたのかな?と思います。
ブレードアンテナを真鍮線に置き換え、額のカメラ部分はクリアパーツを切り出して入れ込んでます。

背面

バインダー、その他の目立つ部分の合わせ目けしをきっちりと行いましたが、どうも、ヒケてしまうのは、何が悪いんだろう。
ゴールド部分は、ブラックで立ち上げて、スーパーシルバー、クリアイエローとクリアオレンジの混合色で塗装。
胸などのブルー部分は、以前ティターンズ用のMk-Ⅱを作成した時の、余ったティターンズブルーを利用しています。

ビームライフル

ビームライフルは、ベースはいつも通り、ミッドナイトブルーで塗装し、上部をブルーで、さらに、パイプ部分をエナメルのシルバー+クリアイエローで塗り分けています。
しかし、やはり、筆塗りでのメタリック塗装は難しく、どうしても下地に影響が出てしまい、薄いゴールドになってしまいました。
ビームライフルについては、もう少し塗装を考えて、しっくりくるようにしたいですね。

クレイバズーカ

クレイバズーカはミッドナイトブルー一色です。
この写真では見えないのが残念ですが、後ろの排気口部分は波型のプラ版を利用して、別パーツにすることで、凹部分の合わせ目を消しています。
さらに別パーツ化することで、スラスターと同じメタリックレッド塗装にすることができました。

ビームサーベル

古いキットの為、ビームサーベルは、すべて半透明パーツで作られており、そのままではかなりいけてないものになってました。
そこで、今回はきっちりと柄の部分を黒立ち上げから、ゴールド塗装まで塗り分けています。
おかげで、一体化部品とはわからないほど綺麗にゴールド発色しています。

ビームライフル装備

百式のビームライフルは専用装備の為、装備すると、かなりしっくりときます。
ただ、やはり、ライフルのブルー部分の塗装ムラは目立ってしまっていますね。
このあたりが、今後の改善ポイントですね。

クレイバズーカ装備

クレイバズーカは、この時代のHGUCだと、腕の可動範囲が狭くて、非常に持たせにくいです。
何とか、わきに挟み込んで撮影。
以前作ったザクⅡのバズーカと比べると、随分とスタイリッシュなバズーカです。
確か、クレイバズーカーって粘着性の弾で、相手の動きを封じるんでしたっけ?
テレビだと、完全に相手を破壊していた気もしますけどね・・w

ビームサーベル装備

クレイバズーカに続いて、これも可動範囲が狭いキットだと、なかなかいいポーズが取れません。
しかも、この時代のHGUCって、基台に刺す穴がないので、ダイナミックなポーズがとらせにくいです。
せめて、基台につけられれば、もう少しまともなポーズも撮れると思うんですけど・・。

フル装備

クレイバズーカはランドセルに懸架することが可能です。
ただ、実際にこれをつけていると、バインダーのAMBACが制限されると思うのは気のせいか?

前後比較

今回は、メタリック塗装のために、敢えてメッキバージョンではない百式を購入しました。
それもあって、素組では、色的には非常に寂しい状態です。
また、赤部分がワインレッド色なのが、これまた少し暗めのイメージになってしまっていると感じました。
そこで、塗装では、メッキに近いゴールド塗装と、明るい赤を使って、色調を変えています。
ブレードアンテナを真鍮線に変更するだけで、顔はかなり精悍なイメージになりました。
こうやって比較してもらえば、それなりに細かい塗り分けをしていることが分かってもらえるかと思います。

あとがき

2015年4月末頃に制作をスタートして、気が付けば今日で11月も終わりです。
途中、間も空いたりもしましたが、どうにかこうにか完成しました。
今回の感想としては、「やっぱり、メタリック塗装は難しい!!」ですね。
どうしても、ムラや、ざらつきが出てしまう。
色の違いは写真でこうやって見ると、そんなに気になりませんが、実物ではかなりひどいものです。
最終的にツヤ消し処理のほうが、簡単なんじゃないかと思ってしまいますね。
(実際には、そんな単純ではないんですけど・・)ともかく、7か月を費やした百式も完成しました。
次はジオン系作るかなぁ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする