スタークジェガン 3日目 調色すると、残った塗料はどうすれば・・

まずは下地塗装から

前回下処理が完了しましたので、塗装に入っていこうと思います。
まずは、関節部分をメカサフでサクッと塗ってしまいます。

いや、メカサフ、楽ですよ。やっぱり。
しかも、塗膜が薄くて済むので、関節のような可動部には最適ですよ。

さて、次は、ほんとの下地塗装ということで、サフを吹いてきます。

今回、結構気になったのが、黄色の排気口?です。
結構な箇所あるんですが、いつも、最後に筆塗や、エナメル塗装で上塗りしてるんですが、なかなか綺麗に発色しないんです。
特にベース色が濃いと、それこそ厳しいんですよね。

ということで、今回はサフの上から、必要箇所だけ残してマスキングの上、黄色塗装を先にして、後から黄色部分をマスキングの上、ベース色を塗っていくという手段をとってみようと思います。

ベース色塗装

と、いうわけで、ベース色を塗装していきます。

まずは肩のミサイルポッドと、武装、バックパックを塗っていきます。
マニュアル上では、肩のミサイルポッドもバックパックもグレー塗装になっているのですが、個人的にはバックパックも武装ももっと濃い色が好みなので、ミッドナイトブルーを使おうと思います。

合うかどうかは組み上げたときのお楽しみとして、バックパックのスラスター部分の黄色を先に塗ったことで、綺麗に発色しています。
ただ、多少マスキングをはみ出しているので、後で筆で多少のリカバーは必要ですね。
まぁ、境界部分は、墨入れをすることで、多少はごまかせるでしょう。

次に、ジェガン色ともいうべき、黄緑色の塗装です。

さすがに、原色では近い色は無かったので、今回は調色することにしました。
マニュアルに従い、白ベースに濃緑色を少しずつ足しながら、色を調整しました。

もうちょっと明るいイメージだったかもしれませんが、まぁ、これはこれでいいかなと。
こっちも、黄色排気口が複数個所に存在するので、マスキングテープと格闘しながら、塗装することで、黄色は綺麗に発色しました。

後はその他ということで、濃い緑色部分は、そのまま濃緑色を、後は、数か所しか存在しない赤部分の塗装をしておきました。

赤部分、連邦マークもいつも発色に気を遣うので、黄色を先に、マスキングしてから、赤とステップを踏んで塗装しました。
さすがに、ここまで細かいと、マスキングは結構きついですね。

さて、後はグレー部分と、スラスターなどの塗装になりますが、これは次回ということに。

では、今日はここまで。

ブログランキング


『ブログランキング参加中!』

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. じぇがにゃん より:

    なかなかジェガンな緑になってる!

  2. inocchi より:

    ちょっと濃いめだけど、あんまり薄い緑だと、なんか違う感じがするんだよね。